【正社員・東京都】経験者募集。設計・実装の知識を活かして企画構想フェーズをリードするシステムアーキテクト、年俸960万円〜1420万円、日本語N1(ビジネスレベル)
-
求人管理IDJ16898
-
募集職種名設計・実装の知識を活かして企画構想フェーズをリードするシステムアーキテクト
-
職種カテゴリITエンジニア・ITコンサル -- PM・PL
-
仕事内容求人の特色 設計・実装に関する知見を活かして、システム導入の超上流工程をリードします。 ビジネスゴールの実現に向けて最適なアーキテクチャを追求できるポジションです。 仕事内容 DXや業務プロセス改革などデジタルを伴うプロジェクトの超上流工程に参加し、ビジネスゴールの達成に向けた議論を技術面からリードするポジションです。具体的には「ビジネス上の要求や周辺システムの仕様を考慮すると、設計・実装面でどんな方針を採用すべきか」「どんなシステムアーキテクチャを採用すべきか」「どのような要素技術やサービスを組み合わせれば効率よく目的を達成できるか」「どれくらいのコストがかかるのか」といった要素を検討し、ビジネスとシステムの最善なあり方を導き出します。最終的には方式設計まで実行し、その後の基本背系以降はシステム開発会社に委託します。自身は当初の想定通りにシステムが実装されるよう監督役を務めます。 具体的な業務内容のイメージ ・お客様が目指すビジネスゴールの理解 ・既存システムの調査とアセスメント ・システム化の基本原則の定義 ・アーキテクチャの基本方針の整理 ・システムアーキテクチャの策定 ・RFPの作成・システム開発ベンダーの選定 ・開発ベンダーのサポートおよび成果物のレビュー アピールポイント ベンダー側でシステム開発を請け負う場合、担当範囲は対象システム単体に限定されている場合がほとんどです。既存システムは所与の条件とされており変更の余地はありません。ウルシステムズでのそれはもっと広範囲です。お客様のシステム全体をスコープとしてどのような形で実現するべきかといった議論ができます。クライアント企業のシステムアーキテクチャの根本を握ることができる魅力あるポジションです。 システム開発に携わったことがあるエンジニアならば、「どんな理由でこんな構成にしたのか?」「新しい要素技術を使えばもっと簡単にビジネス課題をできたのに」「クライアントがテクノロジーを過大または過小評価している」といった課題意識を持ったことが少なからずあるはず。ビジネスとシステムは不可分な関係にあります。目指すゴールによってシステムのあるべき姿は変化します。プロジェクトの最上流から実装面に長けたメンバーが参加することで最短距離でビジネスゴールに到達できます。
-
会社設立年月2011年10月
-
資本金1億円(2024年3月31日現在)
-
社員数500〜1000人
-
応募資格日本語レベル:N1(ビジネスレベル) 求める能力・経験 業務システムを設計できること。 アプリケーションからミドルウェア、ハードウェア、ネットワークまで一通りの知見が必要です。 過去に手掛けたシステムの技術スタックをどんな意図で設計したか説明できることが一つの目安となります。 業務アプリケーションのスクラッチ開発プロジェクトでプロジェクトリーダーを経験した方であればフィットする可能性が高いでしょう。 技術的な引き出しが豊富であること。 技術の進歩は日進月歩です。以前は考えられなかったことが今は容易に実現できる。そんな事態が当たり前のように起こります。 技術トレンドを把握しているかどうかで課題解決の選択肢は変わります。新しい技術の使いどころや制約条件を把握している方を求めます。すべての技術に通じている必要はありません。 必要に応じてキャッチアップできれば問題ありません。
-
募集対象経験者
-
雇用形態正社員
-
給与年俸:960万円~1420万円 年収 9,600,000 円 - 14,200,000円 年収 9,600,000 円 - 14,200,000円 年収 9,600,000 円 - 14,200,000円 ※前職年収を考慮致します ・月給 641,550円~949,620円 (1日10時間のみなし労働時間制、残業手当152,750円~226,100円を含む) ・ボーナス支給年2回(6月・12月) ・通勤手当、休日出勤手当、深夜労働手当など 試用期間3か月(待遇の変更なし)
-
勤務地東京都 東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアタワーX14F 在宅勤務制度を導入しており、業務遂行に支障をきたさない範囲でリモートワークが可能です。2022年5月時点での出勤頻度は週1回程度です。
-
勤務時間<勤務体制> 裁量労働制
-
休日・休暇完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)、慶弔休暇、産前産後休暇、特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇
-
福利厚生各種社会保険完備 <各種手当> 深夜残業手当、休日出勤手当、通勤定期代(月額10万円上限)、リフレッシュ手当 <福利厚生> 社会保険完備、総合福祉団体定期、団体長期障害所得補償保険、従業員持株会制度、財形貯蓄制度、能力開発補助制度、企業型確定拠出型年金制度 <定年> 65歳(再雇用制度あり)
-
選考プロセス【面接回数】2~3回(目安) 【筆記試験】無
求人更新日:2025/03/01