【正社員・東京都】経験者募集。人事企画・労務リーダー/~国内シェアNo1「クラウドサイン」等展開/上場企業/社会貢献性◎、年俸556万円〜807万円、日本語N1(ビジネスレベル)
-
求人管理IDJ17330
-
募集職種名人事企画・労務リーダー/~国内シェアNo1「クラウドサイン」等展開/上場企業/社会貢献性◎
-
職種カテゴリ管理・経営 -- 労務
-
仕事内容<組織拡大を支える労務担当> ■募集部門の紹介 ・人事部 人事企画・労務チーム マネージャー:1名(特定社会保険労務士) メンバー:正社員3名 :契約社員1名 :派遣社員1名 ■人事企画・労務チームのミッション 安心できる職場環境の維持・向上 ー会社、社員、その他の弁コムに関わる全ての人へ適切なサービスを提供することで、安心できる職場環境を維持し、さらに良い職場環境を目指し続ける。ー ■募集背景 同社の社員数は年々増加しており、来期には600名を超える予定ですが、 社内はまだまだアナログなことが多く、制度やフローが整っていない状況です。 そんな中、人事企画・労務領域のリーダーとして、新たな人事制度の策定や改善案の提案、労務管理のプロセスの見直しや効率化を推進してくれる方を募集します。 変革期の企業フェーズで人事企画・労務領域の様々なことが学べる環境です。 是非、私達と新しい弁護士ドットコムを作っていきましょう! ■仕事内容 ◇職務概要 給与計算や入退手続きなどの事務業務(実務は契約社員や派遣社員のメンバーがメインで担当しているため、そのマネジメントやフォローを中心にお任せします)から、人事制度の企画・改善、労務管理の効率化、労働トラブルの予防・解決まで幅広くお任せいたします。 ■職務詳細 ◇具体的な業務内容 ・人事制度の企画および改善案の提案 ・労働法や労務に関する情報収集・分析、最新の法改正への対応 ・就業規則や諸規定の運用 ・労働トラブルの予防・解決への対応 ・人事データベースの管理および分析 ・給与計算、勤怠管理、労働契約、社会保険手続きの監督及び効率化 ・労働安全衛生の推進と職場環境の改善 ※そのほか、ご経験に合わせて業務をお任せしていきます。 <変更後の範囲> 仕事の内容:会社のすべての業務
-
会社設立年月2005年07月
-
資本金439百万円(2021年3月現在)
-
社員数200〜500人
-
業種IT/Web・通信・インターネット系
-
応募資格日本語レベル:N1(ビジネスレベル) ■必須要件 人事企画の実務経験 5年以上 上記に加えて、下記いずれかのご経験をお持ちの方 人事制度の企画及び改善の経験 エンゲージメント向上施策の経験 健康経営、女性活躍推進などの企画の経験 業務効率化策の検討・実行の経験 ■歓迎要件 多様なバックグラウンドや働き方に対応した人事制度の企画経験がある方 人事データベースを活用した人事制度の企画・改善経験をお持ちの方 労務管理のデジタル化に取り組んできた経験をお持ちの方 社労士資格をお持ちの方(もしくはその勉強をしている方) ■こんな方と働きたい 同社のMission/Visionへ共感して頂ける方 明るく前向きな姿勢をお持ちの方 目標達成への意欲が高い方 積極的な提案力をお持ちの方
-
募集対象経験者
-
雇用形態正社員
-
給与年俸:556万円~807万円 年収 5,565,108 円 - 8,075,976円 年収 5,565,108 円 - 8,075,976円 年収 5,565,108 円 - 8,075,976円 <月額>463,759(120,700)〜672,998円(175,100円) ・基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から( )内の固定残業手当(※②)を除いた額 ・時間外労働が月45時間を超えた場合は残業手当を別途支給 ※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当 ※②基本給を算定基礎とした月45時間分の残業相当額 上記は想定の為、現職給与を加味しオファーします 入社後3ヶ月 試用期間中の条件:同じ
-
勤務地東京都 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分 都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木」駅6番出口から 徒歩8分 <交通手段について> 車・バイク通勤不可 <変更後の範囲> 勤務地:本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む)
-
勤務時間<労働制区分> フレックスタイム制(コアタイム無し)
-
休日・休暇土日祝祭日/夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与) 年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護)
-
福利厚生厚生年金/健康保険/雇用保険/労災保険 ※法令通り適用します。 <待遇・福利厚生> 社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/外部勉強会費用補助制度/住宅手当/自転車通勤制度/定例懇親会 <社内制度①> ●住宅手当 会社と自宅の直線距離が2km未満の社員に上限を3万円として支給される手当です。 ※住宅手当の支給対象者には通勤費の支給はありません。 ●従業員持株会 毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。 ●企業型DC制度 老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。毎月給与から一定額を拠出し積立を行います。 積立額を貯蓄したり、保険商品や投資商品を購入し運用します。 ●部活動補助制度 社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。 〈このような部活があります!〉 ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンドetc ●定例懇親会 社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、社員総会(全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会があります。 ●シャッフルランチ 社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。その際のランチ代を一人につき1,500円会社が補助します。 <社内制度②> ●社内表彰制度 社員総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度です。 ●不動産仲介手数料割引 引っ越しをされる際、会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引されます。 ●ベビーシッター費用補助 定例懇親会を始めとする社内イベントに参加するためお子様をベビーシッターに預ける場合、その費用が補助されます。 ●外部勉強会費用補助制度・書籍購入補助制度 条件を満たせば、費用が発生する外部の勉強会費や書籍の購入費を会社が負担します。 ●副業OK 承認が降りれば副業が可能です。 ●PC貸与 PCはMacBookAirを貸与しております。(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職はMacBookPro)
-
選考プロセス面接回数:3回 選考方法:面接 選考方法備考:書類選考→ 1次面接→2次面接→最終面接
求人更新日:2025/08/29