< img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=195219345225637&ev=PageView&noscript=1" />

【正社員・東京都】経験者募集。【愛知】ビジネスアーキテクト(顧客のDX推進をリード)※市場調査~技術選定~実際のプロジェクトまで ※ワークライフバランス◎、年俸400万円〜850万円、日本語N1(ビジネスレベル)

  • 求人管理ID
    J21506
  • 募集職種名
    【愛知】ビジネスアーキテクト(顧客のDX推進をリード)※市場調査~技術選定~実際のプロジェクトまで ※ワークライフバランス◎
  • 職種カテゴリ
    ITエンジニア・ITコンサル -- ITコンサルタント
  • 仕事内容
    <パソナ DXテクノロジー本部について> 株式会社パソナは、1976年の創業以来「社会の問題点を解決する」という不変の企業理念のもと、働きたいと願う全ての人が活き活きと働くことができる社会の実現を目指し、人々の生活や働き方、企業組織に対する様々なサービスを提供しています。 その中でも、当部門はお客様のDXフェーズに寄り添い、ビジネス価値創造・プロセス変革・デジタル化を伴走支援するソリューションのご提供や、自社プロダクト開発を行っています。本当に必要とされるものを「共創」という形でご提供し、私たちだからこそできる社会課題解決に取り組んでいます。 お客様事例や取り組みなど、詳細に関してはこちらからご参照ください。 ◆DX推進ソリューション◆ https://www.pasona.co.jp/clients/service/xtech/ <業務内容> 顧客企業のDX推進を伴走支援いただきます。 顧客企業のDX専門部門へ常駐し、企業内DX化・推進業務をサポートしながらパソナとして委託できる事案をとりまとめ、提案~実行までを推進いただく上流ポジションです。 入社当初は社内業務で慣れて頂いてから、顧客先に参画します。 DX推進者として、プロジェクト開始後は社内メンバーとも関りながら、顧客の伴走支援をお任せします。 ■プロジェクト例 ◆導入事例◆ https://www.pasona.co.jp/clients/service/xtech/usecase/ ●化学メーカー様 各部門から提案される新たなDXビジネスモデルに対して、市場状況の調査や必要な技術の選定~実現可能性を検討します。該当部門との具体的な検討ミーティングの上、実際のプロジェクトスタートまでの支援。内容により、他メンバーと共に実行支援にも携わります。 【その他活用技術例】 Microsoft CopilotやPower Platform/Webアプリ/ユーザー部門向けITリテラシー向上施策 等 ▼入社後の教育体制、案件アサイン 入社時、まずはその方の得意・やりたい技術等の面談をさせていただき、どんな案件参加を頂くか決定していきます。 年次に関係なく意欲や希望を考慮し、「成長に繋がるか」という視点も大切にしています。 ▼評価・キャリア支援 部門の各マネージャーと月1回程度の定期面談/振り返り等フォローアップする他、状況に応じ担当以外のマネージャーと対話なども行い、多角的な目標設定を行っています。 また、エンジニア専門のキャリア支援チームを設置。個々のキャリアを応援する体制があります。 <パソナの開発組織とは?> メンバーインタビューはこちらから https://x-tech.pasona.co.jp/recruit//interview/ 【1】企業文化(culture) 1. 自らの経験・スキルをチームや誰かのために活かしていきたい。 そんな想いを持つメンバーが多いです。 2. メンバーと会社の目指す方向性、企業理念が浸透している組織です。 3. コミュニケーションを取ろうという意識が強く、風通しが良い環境です。 4. 個々の「やりたい!」を応援する文化・制度があります。 5. 新しい技術に挑戦できる土壌と、その中でも人を中心に考える文化があります。 6. 中途入社メンバー7割以上。多様性のある環境です。 【2】働き方・待遇(privilege) 1. エンジニアリングの現場で活躍し続けるプレイングマネージャーが多数在籍。 2. リモート/出社のハイブリッド型勤務。 家庭との両立などプライベートも大切に働くことができます。 └ 女性産育休取得100%、男性育休取得57.1%、役職者の取得実績あり └ ライフステージに応じた会社からのサポート制度も。活用事例多数。 3. 対面コミュニケーションの機会も設け、オフライン交流も大切にしています。 └ チーム出社やランチ会、キックオフ 等 4. e-Learningや書籍購入補助、技術研修や社内有志による勉強会など。 技術が好きなメンバーが多く学びの機会も豊富です。 【3】経験(experience) 1. 業務を通じ、ビジネス知識やテクノロジーも吸収しながら成長領域で実績を積めます。 └ AI、デジタルツインを活用したスーパーシティ等、未来を創る分野の経験蓄積も可能 2. 自ら希望のポジションに異動可能な社内公募制度あり。1社で多様なキャリアを描くこともできます。 3. 企画段階から参画するプロジェクト多数。 ユーザーやお客様と直接コミュニケーションを取り、自ら改善していくことも可能です。 <得られる経験・キャリア> ・ビジネス戦略策定・実行、プロダクトマネジメント、エンタープライズアーキテクチャなどの「戦略・マネジメントシステム」及び、ビジネス調査、ビジネスアナリシス等の「ビジネスモデル・プロセス」の手法の習得が可能。 ・また、データ/AI戦略活用手法、また顧客/ユーザー理解、価値発見/定義などの「サービスデザイナー」の知識なども習得機会があります。 <その他> ■従事すべき業務の変更の範囲 【雇入れ直後】求人票に記載の業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 ■就業場所の変更の範囲 【雇入れ直後】求人票に記載の勤務地 【変更の範囲】会社の定める場所
  • 会社設立年月
    1998年08月
  • 資本金
    1億円
  • 社員数
    1000人以上
  • 業種
    IT/Web・通信・インターネット系
  • 応募資格
    日本語レベル:N1(ビジネスレベル) 応募要件 ■必須スキル ITエンジニアとしてのご経験をベースに下記いずれかのご経験 ・企業におけるDX方針の策定、プロジェクトの取りまとめ、企画、推進、サポート等のいずれかの経験 ・顧客のDX方針を捉え、各部門から依頼される課題を集約し、横串で考えられる対策・手法を考えられる想像力・提案力 ■尚可スキル ・幅広いIT領域の知識 ・企業におけるDXの取組みにおいて、ビジネスや業務の変革を通じて実現したい目標/目的を設定し、関係者をリードしつつ推進し目標/目的を実現した経験 ・DX推進におけるデータ収集、分析、解析などのデータサイエンティスト(レベル問わず)の経験 ・ビジネス視点、顧客・ユーザー視点等を総合的に捉え、製品・サービスの方針や開発プロセスを策定するデザイナー(レベル問わず)の経験
  • 募集対象
    経験者
  • 雇用形態
    正社員
  • 給与
    年俸:400万円~850万円 ◇想定年収例:400万~850万 ◇想定年収例:400万~850万 月給 240,000 円 - 600,000円 ◇想定年収例:400万~850万 ・本給 + 諸手当(職位手当、役割手当、職務手当、職務手当2(固定時間外手当20,000円〜60,000円)、固定残業手当超過分時間外手当等)  ※等級により固定時間外手当の該当時間は異なります。  ※経験、能力を考慮の上、同社規定により決定いたします。 ・賞与年2回(6月、12月)、昇格年1回 試用期間:3ヶ月あり【年次有給休暇・特別休暇は、試用期間を経過した時点で付与します。】
  • 勤務地
    東京都 愛知県名古屋市中区錦2丁目15−27 三永伏見ビル 【名古屋Hub】 名古屋市営地下鉄鶴舞線「伏見駅」徒歩2分 【②お客様先】 住所:東京都 ※プロジェクトによりお取引先企業(派遣先企業もしくは受託案件実施場所)での就業となります。 ※全国転勤制ですが、転勤は稀になります
  • 勤務時間
    9:00~17:30 休憩12:00~13:00(実働7.5時間) ※勤務地がお取引先企業の場合、変更の可能性あり
  • 休日・休暇
    ・年間休日数:120日以上 ・完全週休2日制(土日祝)  ※勤務地がお取引先企業の場合、変更の可能性あり ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・結婚休暇 ・忌引休暇 ・裁判員特別休暇 ・事故休暇 ・赴任休暇 ・産前産後休暇(実績あり) ・育児休暇(取得率100%) ・介護看護休暇(実績あり) ・チャレンジ休暇(勤務5年ごとに1週間の特別休暇) ※勤務先がお取引先企業(派遣先企業もしくは受託案件実施場所)の場合、変更の可能性あり <有給休暇取得奨励> ■HAPPY HOLIDAY休暇(土日含み最大9連休取得可能) ■MY DAY休暇(誕生日月) ■マイケアデー(健康診断日)
  • 福利厚生
    社会保険完備(雇用・労災・健康・介護・厚生年金) ・定期健康診断(年1回) ・表彰制度(年1回) ・退職金制度(在籍3年次以降が対象) ・ライフサポートコース利用制度(時間や場所を限定した働き方) ・ドリカム制度(自分の夢の実現を支援する休職、一部勤務制度/コース制) ・DO・CO・DE・MOワークスタイル制度 (別オフィスなど) ・各種保険団体取扱い ・持株会、積立貯蓄、財形制度 <スキルアップ支援制度> ・English Gateway(オンライン英語学習制度) ・各種研修制度(実機のハンズオントレーニング、eラーニングコンテンツ等) ・資格取得支援制度(認定資格合格に伴い、10万円/年までの受験費用還元) ・書籍購入補助(5千円/年) ・オープンポジション制度 ・チャレンジの日(新規ビジネス等の公募制度) <福利厚生制度補足> ・ベネフィットワン(各種サービス割引制度) ・カフェテリアポイント(選択式福利厚生制度)  └等級に応じ、年間18万〜20万円相当の補助ポイントを付与 ヘルスケア、マイホームサポート等のメニューから選択利用が可能(住宅補助、医療費 等)
  • 選考プロセス
    ▼書類選考 ▼1次選考:オンライン(人事担当) ▼2次選考:オンライン(事業部門エンジニア) ▼最終選考:東京本社へのご来社(人事部門責任者) ※ご経験に応じ面接回数が変動する可能性がございます。 ※最終選考前に、Web適性検査の受講をお願いしております。(選考要素は含みません) ※最終選考に伴い、遠方からのご参加の方は同社規定により交通費をお支払いいたします。
求人更新日:2025/03/18