【正社員・岡山県】経験者/未経験者募集。<第二新卒/完全未経験OK>【岡山市】建設コンサルタント (河川・道路・鋼構造・港湾・土質・農業土木・下水道)※年間休日122日/残業少なめ、年俸400万円〜600万円、日本語N1(ビジネスレベル)
-
求人管理IDJ22005
-
募集職種名<第二新卒/完全未経験OK>【岡山市】建設コンサルタント (河川・道路・鋼構造・港湾・土質・農業土木・下水道)※年間休日122日/残業少なめ
-
職種カテゴリ建築・土木技術職 -- 建築設計・施工管理
-
仕事内容■職務内容: ダム、道路、河川等の土木設計と、設計部門のマネジメントを担当します。設計業務、顧客(行政)との打ち合わせ、同席、チームマネジメント、若手の教育がミッションとなります。 ※発注先はほぼ全て官公庁で、受注金額は数百~数千万です。 ■同社の魅力: 発注先は全て官公庁です。岡山県下の建設コンサルシェアではトップクラスを誇ります。河川・海岸、港湾・空港、道路、土質基礎、地質、鋼構造、コンクリート等、土木事業における企画、調査、計画、設計、施工管理を実施しています。現状有資格者数は、技術士6名、RCCM13名、測量士10名、測量士補5名が在籍しています。 ■同社の特徴: 少数精鋭で常に幅広い知識の吸収と技術の向上に努め、顧客のより良きパートナーとして、技術的信頼のもと業務にあたっています。道路における法面防災(保護・維持)、橋梁のコンクリートの劣化調査及び補修等の今日的課題についても、現場に即した設計にあたっています。特に、公共事業を中心とした土木事業における企画、調査、計画、設計、施工管理等の各段階において、その技術サービスを提供し顧客の信頼を確保し、まさしくコンサルタントとしての地位を獲得して現在に至っています。近年では、パートナーからエージェントとして認められるようになってきました。技術者集団としての技術力向上に努力するとともに、社会資本整備の方向について深く理解し実施しています。
-
会社設立年月1600年01月
-
資本金未上場
-
事業内容50
-
応募資格日本語レベル:N1(ビジネスレベル) <第二新卒/完全未経験OK> [歓迎条件]:下記の経験/資格がある方は特に優遇します ■経験 ・土木設計、調査業務のご経験がある方 ・建設コンサルタント会社での就業経験がある方 ■資格 ・技術士 ・技術士補 ・シビルコンサルティングマネージャ(RCCM) (分野:河川、砂防及び海岸、港湾及び空港、道路、下水道、農業土木、土質及び基礎、鋼構造及びコンクリート) ・コンクリート診断士 ・地質調査技士 ・補償業務管理士
-
募集対象経験者 未経験者
-
雇用形態正社員
-
給与年俸:400万円~600万円 月給:23万円~30万円 <予定年収> 400万円~600万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円~300,000円 <月給> 230,000円~300,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:5ヶ月(2023年度実績) 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。 [賞与]:あり [賞与等詳細]:賞与:5ヶ月(2023年度実績)
-
勤務地岡山県 本社 住所:岡山県岡山市北区北長瀬本町13-54 [勤務地(変更の範囲)]:★将来的に下記支店への配属の可能性あり 津山支店 岡山県津山市材木町1328番地10
-
勤務時間<勤務時間> 8:30~17:00 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ■残業:月間平均30時間(1日1.5時間程度と少なめです。) [月平均残業時間]:残業30時間以下 [月平均残業時間詳細]:残業:月間平均30時間(1日1.5時間程度と少なめです。)
-
休日・休暇土日休み [休日詳細]:完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 ■長期休暇:GW(カレンダー通り)、夏季休暇(3日程度)、年末年始(12/29~1/3) ■創立記念日(5/1)、育児休暇など
-
福利厚生[福利厚生詳細]:通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限3万円まで 家族手当:子供一人当たり 20,000円 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上/65歳までの再雇用あり <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 資格取得支援制度(社内勉強会、報奨金制度あり) <その他補足> ■資格手当(5,000円~60,000円)、役職手当(7,000円~100,000円) ■社内レクリエーション ■転居の場合の補助(相談に応じる) ■退職金共済加入
-
選考プロセス書類選考→1次面接(部門長)→最終面接(役員)→内定 ★最短2週間
求人更新日:2025/02/26