【正社員/契約社員・東京都】経験者募集。【虎ノ門:15か国の社員活躍中】ワークプレイスのファシリティマネジメントリーダー候補(関東)◆年休125日/フレックス制、年俸472万円〜551万円、日本語N2(ビジネスレベル)
-
求人管理IDJ22671
-
募集職種名【虎ノ門:15か国の社員活躍中】ワークプレイスのファシリティマネジメントリーダー候補(関東)◆年休125日/フレックス制
-
職種カテゴリ建築・土木技術職 -- 建築設計・施工管理
-
仕事内容■クライアントオフィスに常駐し、協力会社をマネジメントしながら職場環境の創出・維持・管理を支援します。全体としての主な業務は以 下の通りで、配属先の状況や採用者のご経験により分担を決定します。また、入社後のパフォーマンスにより、リーダーとしてチームマネジメントをお任せすることがございます。 【ビルメンテナンス】 清掃・衛生・設備管理業務、建物保全業務、警備防災関連業務、利用者問合せ対応等 【什器・備品】 購入・レンタル対応、倉庫在庫品の搬出入対応、家具修繕・購入・移設、メンテナンス 【内装レイアウト変更対応】 工事の計画、レイアウト変更調整、工程管理、業者間や社内調整、工事立会、工事報告書作成 【資産運用】 資産管理履歴リストの維持管理 【図面管理】 レイアウトプランのドラフト作成、図面アップデート 【CRE】 支払補助、ビルメンテナンス・清掃・駐車場・関連サプライヤ等の契約管理 【その他】 レポート作成、会議進行・議事録作成、イントラ等文書作成・管理、管理会社との折衝・対応窓口、セキュリティカード管理、軽 度な什器備品の設置や移動、軽度な修繕、他部署関係者との折衝・調整、各種MAPの管理 【チームマネジメント業務】 地方拠点メンバーへのサポート。リモートで異なる拠点の業務管理、進捗管理 変更の範囲:当グループ業務全般
-
会社設立年月1994年01月
-
資本金1億円
-
社員数10〜50人
-
業種不動産・建設系
-
応募資格日本語レベル:N2(ビジネスレベル) 【必須】 ・高いコミュニケーションスキル ・Excel・Word・PowerPointの操作スキル(ExcelはIF関数、Vlookup等が使えるレベル) 【いずれか必須】(単独或いは組み合わせて3年以上) ・ファシリティマネジメントの経験 ・オフィス関連業務経験(家具什器・機器・備品のサプライヤーや営業等) ・ファシリティ管理関連業務経験(プロパティマネジメント、ビル管理等、オフィスレイアウト変更、什器管理経験等) 【歓迎】 ・マネジメント経験(業務管理、リモートワークでのチームビルディング等) ・業務効率化経験 ・CAD操作経験(Auto CAD,Vectorworksなど)
-
募集対象経験者
-
雇用形態正社員 契約社員
-
給与年俸:472万円~551万円 <予定年収>472.5 ~ 551 万円 <予定年収>472.5 ~ 551 万円 <賃金形態> 年俸制 月給:39 ~ 46 万円 ※40時間分の固定残業代140,000円~187,500円含む ※契約社員の場合は、上記水準に準じて個別相談とさせていただきます ※満60歳に達した月の末日が定年ですが、基準を満たす場合に再雇用による継続勤務の可能性があります 3ヶ月(補足事項なし)
-
勤務地東京都 ・都内及び横浜市にある外資系コンサルティングファームの各オフィスに常駐勤務。 常駐先オフィスは計7か所で、1拠点当たり1~2名程度で担当しています。 常駐先の変更は年に1回程度です。 (常駐先は現住所やご希望を考慮の上、決定します。)
-
勤務時間9:00~18:00
-
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 夏季休暇(3日)、年末年始休暇(5日)、年次有給休暇(入社月に応じて所定日数付与後、最初に到来する4月に新たに11日付与)、慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇 等
-
福利厚生社会保険完備 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:社内規定に基づき支給 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・OJT ・Linkedin Learning研修 <その他補足> ■資格取得支援制度 ■研修支援制度 ■健康診査等補助金支給制度 ■慶弔見舞金制度 ■とうきょう次世代育成サポート企業(両立支援企業)登録 ■ベネフィットステーション:社員と家族は多種多様な福利厚生メニューが利用可能 ■産前産後休業、育児休業、介護休業、育児短時間勤務制度
-
選考プロセス①一次面接: ・面接(面接官:部門の担当者、採用担当者)を実施します。 ②二次面接:(必要に応じて) ・面接(面接官:部門の担当者、採用担当者)を実施します。 ③web適性検査: ・webの適性検査(30分程度)を受検いただきます。 ・適性検査は、直接応募者のメールアドレス宛に受検メールをお送りする方法で実施します。 ・システムの都合上、案内メールのCCにエージェント様の連絡先を入れることができません。 受検状況の確認が必要な際には、個別にお問い合わせください。 ④最終面接: ・面接(面接官:代表、部門の担当者、採用担当者)を行います。 ※選考回数や内容は、個別の事情に合わせて変動する可能性がありますので、ご了承ください。
求人更新日:2025/04/07