【正社員・東京都】経験者募集。【業務構築コンサルタント】~DX推進で営業組織を支援するプロジェクトマネジメント~、年俸545万円〜819万円、日本語N1(ビジネスレベル)
-
求人管理IDJ23768
-
募集職種名【業務構築コンサルタント】~DX推進で営業組織を支援するプロジェクトマネジメント~
-
職種カテゴリ営業・営業企画系 -- 営業企画
-
仕事内容■概要 セールスコンサルティンググループでは。顧客の営業部門が潜在的/顕在的に抱える課題点を 顧客営業視点で紐解き、課題解決を行っています。今回のポディションでは顧客の課題を解決するため、 プロジェクト推進を頂くプロジェクトマネジメントオフィス(PMO)担当者を募集しています。 具体的には顧客の営業課題を定性/定量データを基に分析し、プロジェクトの要件定義、論点出し、 スケジュール調整、会議体設定/推進、議事録作成等、幅広い業務に従事頂きます。 ■実際の業務(例) ・顧客関係者へのヒアリング ・課題点洗い出し ・課題点提示 ・顧客のゴール設計(KPI/KGI) ・改善策実行 ・プロジェクトの進行管理、等 ■セールスコンサルティンググループについて 組織として立ち上げ期であり、今後事業として伸ばしていきたい部署となります。クライアントと共に ビジョン達成に向けた行動だけではなく、コンサルティング事業拡大のための事業推進など裁量を持ち 行動できるポジションのため、やりがいと成長の実感ができます。 ※担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
-
会社設立年月1977年09月
-
資本金3億1,000万円
-
社員数1000人以上
-
応募資格日本語レベル:N1(ビジネスレベル) <必須要件> ・ITシステム導入・大規模開発のPM・PMO経験者 ・社内外におけるBPR推進経験をお持ちの方(システム・ツール問わず) <歓迎要件> ・グランドデザイン策定経験や、そこからシステム運用までを一気通貫でマネジメントした経験 ・PMBOKなどのプロジェクトマネジメント体系への理解
-
募集対象経験者
-
雇用形態正社員
-
給与年俸:545万円~819万円 <予定年収> 5,450,625円~8,199,463円(残業20hの場合) <予定年収> 5,450,625円~8,199,463円(残業20hの場合) 給与形態:月給 想定給与:364,219 ~ 543,322 円 (基本給: 270,000 円 ~) 固定残業:なし 給与備考 ■想定年収 5,450,625円~8,199,463円(残業20hの場合) 4,860,000円~7,318,400円(残業なし) ■給与・手当 想定給与は20時間残業時の想定です。 基本給270,000円~419,900円+地域手当30,000円+拠出手当15,000円~20,000円 ■昇給・降給 上位レイヤー(G4、M1以上)は年1回、それ以外は年2回、人事評価制度に基づき決定 ■賞与 年2回、人事評価制度に基づき決定 ※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません)
-
勤務地東京都 本社:東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー33F 拠点:豊洲オフィス:東京都江東区豊洲3-2-20豊洲フロント7F(最寄駅:メトロ有楽町線 豊洲駅) 赤坂オフィス:東京都港区赤坂3-3-3 住友生命赤坂ビル9F(最寄駅:メトロ各線 赤坂見附駅) ※クライアント先常駐のプロジェクトに配属の場合は上記と異なります。その場合でもほとんどが東京23区内勤務となります。 就業場所の変更の範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所、取引先等会社が指定する場所を含む。 出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所を含む。)
-
勤務時間■始業および終業の時刻:9:00~18:00 ■休憩:60分 ■時間外勤務:有 ■想定残業時間:約20時間 ※業務・配属先により変動する可能性有 ■裁量労働制の有無:無
-
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 フレックス休暇(5日)、年末年始、産前特別休暇、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇 等
-
福利厚生健康保険有 厚生年金有 雇用保険有 労災保険有 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 ※延長雇用制度有 <副業> 可 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得インセンティブ(約80種類の資格を対象、取得時のインセンティブ+取得費用のサポート) ■任意型カレッジ研修(当社独自運用のIT技術・セールス・ビジネススキル系の研修コンテンツ)など <その他補足> ■服装自由、財形貯蓄、健康保険組合(関東ITソフトウェア保険組合)、確定拠出年金制度、団体長期障害所得補償保険全員介入、法人向け福利厚生クラブ会員、在宅勤務手当
-
選考プロセス⾯接回数:2回 筆記・Web試験:無 ■選考スケジュール■ 書類選考 ↓ 1次選考 ↓ Web適性検査 ↓ 最終選考 ↓ 内定
求人更新日:2025/06/13