< img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=195219345225637&ev=PageView&noscript=1" />

【正社員・東京都】経験者募集。機械学習モデルのライフサイクル全体を効率化・自動化するMLOpsエンジニアを募集! ◆日本最大級の法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」展開、年俸800万円〜1200万円、日本語N1(ビジネスレベル)

  • 求人管理ID
    J24962
  • 募集職種名
    機械学習モデルのライフサイクル全体を効率化・自動化するMLOpsエンジニアを募集! ◆日本最大級の法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」展開
  • 職種カテゴリ
    ITエンジニア・ITコンサル -- インフラ設計・構築
  • 仕事内容
    ■募集背景 同社は、日本最大規模のリーガルデータを活用し、法律業界のDXを推進するAIプロダクト開発を行っています。2022年にはProfessional Tech Labを立ち上げ、リーガルと生成AIをかけ合わせたプロダクトの社会実装について研究、開発を進めてきました。 その成果として、2024年8月には法令、判例、ガイドライン、書籍などの膨大なリーガルデータをグラフ化し、生成AIとかけあわせ、リーガルに関するあらゆる専門知識を学習した技術基盤「リーガルブレイン」のリリースを発表しています。また、2025年5月に「Legal Brain エージェント」をリリースし、リーガルテック業界を牽引しています。 AIプロダクト開発のさらなる加速と品質向上を目指し、機械学習モデルのライフサイクル全体を効率化・自動化するMLOps体制の強化を進めています。実験から開発、運用に至るまでのプロセスをスムーズにし、MLエンジニアがより創造的な業務に集中できる環境を構築するため、主体性と高い技術力を持ったMLOpsエンジニアを募集します。 ■ポジションについて ・職務詳細 チーム内の1人目のMLOpsエンジニアとして、MLやLLMの学習や運用を支えるシステム全般や、プロダクトの中枢であるML・LLMをフル活用したエージェントシステムの開発をリードしていただきます。 機械学習モデルの実験・開発・運用プロセスの設計、構築、効率化、自動化 学習データ、モデル、実験結果の管理基盤の構築・運用 CI/CDパイプラインの設計・構築・運用 デプロイ戦略の策定と実行(安全かつ迅速なモデルデプロイの実現) モデルの評価や学習に活用できるシグナルの設計・実装 モニタリングシステムの構築・運用、モデルのパフォーマンス監視と改善提案 MLエンジニアと連携し、開発効率とプロダクト品質の向上を支援 最新のMLOps関連技術の調査・導入検討、チームへの知見共有 ■開発環境 言語・フレームワーク バックエンド: Python / FastAPI 機械学習: Python / scikit-learn など LLM: LangChain, LangGraph, Langfuse 技術基盤 インフラ: AWS (ECS, Lambda, S3, Redis, SES, SNS, SQS, ELB, etc.) データベース: Aurora, Neptune AI/検索: Vertex AI(Gemini), Bedrock,SageMaker,OpenSearch プロジェクト管理・ソースコード管理 プロジェクト管理: JIRA ソースコード管理: GitLab, GitHub CI/CD: GitLab CI, GitHub Actions 情報共有・開発支援 情報共有: Slack, Google Workspace, esa.io 開発支援: GitHub Copilot, NotebookLM, Cursor, Devin など ■ポジションの魅力 日本最大規模のリーガルデータを活用した、社会的意義の高いAIプロダクト開発に携われます 今トレンドの専門領域に特化したAIエージェントの開発に携われます 産学連携なども含め、最先端の技術を駆使した開発が可能です ・内社外の弁護士・法務部などの顧客基盤、データを活用することが可能です ■サービス/事業部について Legal Brain 同社の「Legal Brain」は、弁護士ドットコムが独自に構築したデータベース「Legal Graph(リーガルグラフ)」に生成AIを組み合わせたコアテクノロジーです。 「Legal Graph」は、法令やガイドラインといった膨大な情報に加えて、弁護士ドットコムグループがこれまで蓄積してきた判例データ、法律専門書籍のデータ、法律相談の記録、弁護士からの知見など、多種多様なリーガルデータを一元化し、それらの関係性をグラフ化して構築した独自データベースを指します。 この「Legal Graph」をベースに生成AIを組み込むことで、従来にない利便性と精度を備えたリーガルサービスの提供が可能になります。 ■募集部門の紹介 ・開発本部 リーガルブレイン開発部 リーガルブレイン開発部内の基盤技術チームに所属していただきます。 弁護士ドットコム独自のデータベースを実装したAI基盤技術「Legal Brain」の開発をしている部門になります。現時点では、2025年5月にリリースいたしました「Legal Brain エージェント」という法務、弁護士向けのサービスの開発を担っております。 ■参考記事 プレスリリース プロフェッショナル・テックを推進する「弁護士ドットコム」が 「Professional Tech Lab」と「Professional Tech Fund」を創設 https://www.bengo4.com/corporate/news/article/0dqu7z1_-ul/ リーガル特化型AIエージェント、 「Legal Brain エージェント」の提供を開始 https://www.bengo4.com/corporate/news/article/192_0r5aff/ ■求人関連記事 Publication List (研究論文活動) https://creators.bengo4.com/publication-list 執行役員 エンジニアリングオフィス 室長 福田 日本を代表する企業へ!Techの力で社会、変えませんか? https://www.wantedly.com/companies/bengo4/post_articles/942744 リーガルブレイン開発部 部長 稲垣 AI革命をリードする「リーガルブレイン開発部」で、今しかできない挑戦を https://note.com/bengo4_saiyo/n/nedaa1bf4ec87 <変更後の範囲> 仕事の内容:会社のすべての業務 勤務地:本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む)
  • 会社設立年月
    2005年07月
  • 資本金
    439百万円(2021年3月現在)
  • 社員数
    200〜500人
  • 業種
    IT/Web・通信・インターネット系
  • 応募資格
    日本語レベル:N1(ビジネスレベル) ■必須要件 Python等を用いた開発経験 機械学習モデルやLLMを活用したシステムの運用経験 クラウドプラットフォーム(AWS, GCP, Azure等)上での開発・運用経験 コンテナ技術(Docker等)の利用経験 機械学習の基本的な知識(モデル開発のライフサイクルへの理解) ■歓迎要件 機械学習モデルやLLMを含む大規模システムにおけるインフラ設計・構築・運用経験 機械学習モデルの学習やLLMのファインチューニングを行うためのインフラ構築経験 LangfuseやWeights & BiasesなどのLLMOps/MLOps関連ツールをを使った評価基盤構築経験 IaC(Infrastructure as Code)ツール(Terraform, Ansible等)の利用経験 ■こんな方と働きたい 世の中に新しい革新を起こしたい熱量と野望がある方 最新の技術が好きな方。最新のLLMトピックに関心が高く、その適用に興味がある方 技術はトップでありながら、ビジネスへの関心、シンクに関心がある方
  • 募集対象
    経験者
  • 雇用形態
    正社員
  • 給与
    年俸:800万円~1200万円 年収 8,000,004 円 - 12,000,204円 年収 8,000,004 円 - 12,000,204円 年収 8,000,004 円 - 12,000,204円 <月額>666,667(173,500)円~1,000,017(260,200)円 基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から( )内の裁量労働手当(※②)を除いた額 ※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当 ※②基本給を算定基礎とした月45時間分の固定残業相当額 上記は想定の為、現職給与を加味しオファーします 入社後3ヶ月(待遇変化:なし)
  • 勤務地
    東京都 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル 【アクセス】 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分 都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木」駅6番出口から 徒歩8分 ※日本国内であれば居住地を問わずリモートワークが可能です。詳細は面談・面接時にご確認ください。 <交通手段について> 車・バイク通勤不可
  • 勤務時間
    <労働制区分> 専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間10時間)
  • 休日・休暇
    土日祝祭日/夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護)
  • 福利厚生
    厚生年金/健康保険/雇用保険/労災保険 ※法令通り適用します。 <福利厚生> 社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/住宅手当/書籍購入制度/自転車通勤制度/定例懇親会/ビアバッシュ/シャッフルランチ制度/リゾートサポート制度 <社内制度①> ●住宅手当 会社と自宅の直線距離が2km未満の社員に上限を3万円として支給される手当です。 ※住宅手当の支給対象者には通勤費の支給はありません。 ●従業員持株会 毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。 ●企業型DC制度 老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。毎月給与から一定額を拠出し積立を行います。 積立額を貯蓄したり、保険商品や投資商品を購入し運用します。 ●部活動補助制度 社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。 〈このような部活があります!〉 ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンドetc ●定例懇親会 社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、社員総会(全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会があります。 ●シャッフルランチ 社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。その際のランチ代を一人につき1,500円会社が補助します。 ●リゾートサポート制度 会員制のプライベートリゾートホテルに宿泊ができる制度となり、温泉やスポーツ、レストランなど、多彩な施設が利用できます。 <社内制度②> ●社内表彰制度 社員総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度です。 ●不動産仲介手数料割引 引っ越しをされる際、会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引されます。 ●ベビーシッター費用補助 定例懇親会を始めとする社内イベントに参加するためお子様をベビーシッターに預ける場合、その費用が補助されます。 ●書籍購入制度 条件を満たせば、書籍の購入費を会社が負担します。 ●副業OK 承認が降りれば副業が可能です。 ●PC貸与 PCはMacBookAirを貸与しております。(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職はMacBookPro)
  • 選考プロセス
    1.書類選考 2.面接(1~複数回) 3.内定 ※選考内容は、状況に応じて変更が生じる場合があります。
求人更新日:2025/08/29