< img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=195219345225637&ev=PageView&noscript=1" />

【正社員・東京都】経験者募集。フロントエンドエンジニア(税理士ドットコム) ※本社への通勤圏内に居住されている方を対象、年俸650万円〜1200万円、日本語N1(ビジネスレベル)

  • 求人管理ID
    J25200
  • 募集職種名
    フロントエンドエンジニア(税理士ドットコム) ※本社への通勤圏内に居住されている方を対象
  • 職種カテゴリ
    ITエンジニア・ITコンサル -- PM・PL
  • 仕事内容
    <募集背景> 税理士ドットコムでは、サービスの拡大と急速な成長が続いており、開発組織の強化が急務となっています。 チャットボットの導入による効率化や、機械学習を活用した振り分け・レコメンド機能の実現、高精度なマッチングに向けた取り組みの他、様々な技術課題対応やプロダクト改善といったことを実施するため、開発組織の中心となりフロントエンド領域をリードしてくださる方を募集しています。 <ポジションについて> 職務詳細 税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」のフロントエンドの開発をお任せいたします。 税務相談に関わる様々な機能開発、アーキテクチャ改善、セキュリティ向上のための開発業務に加えて、業務効率化・自動化に向けた機能開発に取り組んでいただきます。 具体的には 開発チームのコアメンバーとして、サービスの要件定義から実装・運用までをご担当いただき、サービス開発のライフサイクル全般に携わっていただきます。 バックエンドからフロントエンドまで幅広く領域を広げていただくこともできますし、特定の領域に特化してキャリアを積んでいただくことも可能です。 また、ご志向に合わせてマネジメント業務、エンジニアの組織作りにも携わっていただけます。 ■ プロダクト改善 ユーザーと税理士のより良いマッチングに向け、様々なプロダクト改善を担っていただきます。また、本ポジションは事業オーナーとの距離が非常に近く、密なコミュニケーションを通して、プロダクトの方向性決めから携わっていただけます。 ユーザーの課題解決に向けた新規機能開発およびUX改善 専任コンサルタントの業務効率改善に向けた管理画面の機能改善およびパフォーマンス・チューニング ■ 技術課題改善 長年の運用とビジネスの成長を支え続けたゆえに、各種技術課題が存在します。既存の構成はありますが、大きな裁量を持ってゼロベースで改善を担っていただきたいです。 複雑化したビジネスロジックの見直しとリファクタリング Developer Experience向上に向けた開発環境改善およびアーキテクチャ改善 各種ライブラリ・ミドルウェアのアップデートあるいは移行 システムの安定運用のための監視・セキュリティの向上 技術ロードマップの策定 ■ 開発組織構築 開発組織の構築にもご興味がある方には、下記のようなこともお任せします。 エンジニアメンバーの採用 開発フローの改善 開発カルチャーの構築やチームの方針決定 開発環境 言語・フレームワーク PHP / Yii / Laravel TypeScript / JavaScript / Vue.js / Nuxt.js / jQuery HTML5 / CSS3 / Sass インフラ Amazon Web Service / Google Cloud Platform データベース Amazon Aurora (MySQL) 仮想環境 Docker / Amazon ECS(Fargate) モニタリング DataDog / CloudWatch 分析基盤 BigQuery / Redash / Tableau プロジェクト管理 JIRA ソースコード管理・CI GitHub 開発手法 Agile (Scrum, Kanban) 情報共有 Google Workspace / Slack / esa <ポジションの魅力> 単なる開発担当ではなく、ビジネスサイドと密に連携しながら、プロダクトの方向性決定から深く関与できます。 ユーザーと税理士双方の課題解決に直結する新規機能開発やUX改善を主導し、自身の開発がプロダクトの成長とユーザーの満足度向上に貢献していることを肌で感じられます。 上流工程から一貫して開発に携わることで、自身のアイデアを形にし、プロダクトをより良くしていく実感を深く得られます。 <サービス/事業部について> 税理士ドットコム 税理士ドットコムは、税理士と相談者をつなぐための日本最大級の税務相談プラットフォームであり、税理士探し経験者の90%※が信頼できると回答した税理士紹介を提供してるサービスです。税務に関する悩みや課題を解決するため、無料の税務Q&A、税理士紹介、税理士検索、税務情報の配信など多岐にわたり、個人から企業まで、幅広いニーズの税務相談に対応したサービスです。 ※調査方法:インターネット / 調査期間:2023年9月26日~27日 /調査対象: 税理士探し経験者1003名 / アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ / 対象選定方法:アンケートを基に所定の条件に合致する対象者を抽出 <募集部門の紹介> 税理士ドットコム開発部 税理士紹介プラットフォーム「税理士ドットコム」の開発・拡張を担うチームです。 数名程度のスモールチームによるスピード感を持った開発を行っており、一人一人が裁量高く活躍しています。またプロダクト責任者との距離も近く、自分の意見を大きくプロダクトに反映できるチームでもあります。
  • 会社設立年月
    2005年07月
  • 資本金
    439百万円(2021年3月現在)
  • 社員数
    200〜500人
  • 業種
    IT/Web・通信・インターネット系
  • 応募資格
    日本語レベル:N1(ビジネスレベル) 応募要件 <必須要件> JavaScript、TypeScript、Vue.js、ReactなどでのWebサービス開発経験 <歓迎要件> Webアプリケーションアーキテクチャの設計と各種技術の選定経験 Docker等コンテナ技術を用いたWebアプリケーション開発経験 AWS または GCPによるアーキテクチャ設計経験 テスト駆動開発(TDD)での開発経験 レガシーシステムのリファクタリング経験 フロントエンドのビルド環境の構築及び最適化の経験 ビジネスサイドと要求分析・要件定義の経験 <こんな方と働きたい> 長い目線でのプロダクトの成長を考えられる方 裁量を持って自主的に様々な事に挑戦する意欲のある方 HRT(謙虚さ、尊敬、信頼)を大切にできる方 新しい技術に興味を持ち、常に自ら学び続ける意欲のある方
  • 募集対象
    経験者
  • 雇用形態
    正社員
  • 給与
    年俸:650万円~1200万円 年収 6,508,560 円 - 12,000,204円 年収 6,508,560 円 - 12,000,204円 年収 6,508,560 円 - 12,000,204円 <月額>542,380(141,100)~1,000,017円(260,200円) 基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から( )内の裁量労働手当(※②)を除いた額 ※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当 ※②基本給を算定基礎とした月45時間分の固定残業相当額 上記は想定の為、現職給与を加味し、オファーします 入社後3ヶ月(待遇変化:なし)
  • 勤務地
    東京都 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル 【アクセス】 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分 都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木」駅6番出口から 徒歩8分 ※本ポジションは本社への通勤圏内に居住されている方を対象としています。 <交通手段について> 車・バイク通勤不可
  • 勤務時間
    <労働制区分> 専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間10時間) 人によって朝8時出社や昼12時出社など、自分にあったペースで働いています。
  • 休日・休暇
    土日祝祭日/夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護)
  • 福利厚生
    厚生年金/健康保険/雇用保険/労災保険 ※法令通り適用します。 <福利厚生> 社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/住宅手当/自転車通勤制度/書籍購入補助制度/定例懇親会/ビアバッシュ/シャッフルランチ制度 <社内制度①> ●住宅手当 会社と自宅の直線距離が2km未満の社員に上限を3万円として支給される手当です。 ※住宅手当の支給対象者には通勤費の支給はありません。 ●従業員持株会 毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。 ●企業型DC制度 老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。毎月給与から一定額を拠出し積立を行います。 積立額を貯蓄したり、保険商品や投資商品を購入し運用します。 ●部活動補助制度 社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。 〈このような部活があります!〉 ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンドetc ●定例懇親会 社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、社員総会(全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会があります。 ●シャッフルランチ 社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。その際のランチ代を一人につき1,500円会社が補助します。 ●リゾートサポート制度 会員制のプライベートリゾートホテルに宿泊ができる制度となり、温泉やスポーツ、レストランなど、多彩な施設が利用できます。 <社内制度②> ●社内表彰制度 社員総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度です。 ●不動産仲介手数料割引 引っ越しをされる際、会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引されます。 ●ベビーシッター費用補助 定例懇親会を始めとする社内イベントに参加するためお子様をベビーシッターに預ける場合、その費用が補助されます。 ●書籍購入制度 条件を満たせば、書籍の購入費を会社が負担します。 ●副業OK 承認が降りれば副業が可能です。 ●PC貸与 PCはMacBookAirを貸与しております。(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職はMacBookPro)
  • 選考プロセス
    1.書類選考 2.面接(1~複数回) 3.内定 ※選考内容は、状況に応じて変更が生じる場合があります。
求人更新日:2025/08/12