< img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=195219345225637&ev=PageView&noscript=1" />

【正社員・東京都】経験者募集。フルスタックエンジニア(クラウドサイン) ※日本国内であれば居住地を問わずリモートワーク可能、年俸700万円〜1600万円、日本語N1(ビジネスレベル)

  • 求人管理ID
    J26222
  • 募集職種名
    フルスタックエンジニア(クラウドサイン) ※日本国内であれば居住地を問わずリモートワーク可能
  • 職種カテゴリ
    ITエンジニア・ITコンサル -- PM・PL
  • 仕事内容
    こちらは、入社お祝い金キャンペーン対象求人です。 <募集背景> 国内シェアNo.1の「クラウドサイン」は、導入社数が250万社を突破。電子契約市場を牽引し、日本の社会全体のデジタル化を力強く推進しています。 これまでは「契約締結」の領域で確固たる地位を築いてきましたが、私たちが目指すのは、契約締結にとどまらない「取引全体のDX」です。 「取引をもっとシンプルに。ビジネスをもっとスマートに。」というミッションのもと、安心安全な契約はもちろんのこと、受発注から納品・検収、請求支払いまで、取引全体をデジタルで支え、お客様のビジネスの進化を支援する新たなフェーズに入っています。 この大きな事業成長をさらに加速させるためには、エンジニア組織の強化が不可欠です。 そこで今回、私たちはフルスタックエンジニアとして、これまでの豊富な開発経験を活かし、クラウドサインのプロダクトを支える基盤の強化、技術的負債の解消、そして、より高い視座での技術戦略の推進に貢献していただける方を募集しています。 <ポジションについて> ■職務詳細 契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」における開発をお任せいたします。 電子契約や取引プロセスに関わる様々なプロダクト・機能開発、アーキテクチャ改善、セキュリティ向上のための開発業務に加えて、事業の成長に伴う技術的チャレンジに取り組んでいただきます。また、クラウドサインのサービスの全体像を把握した上で、専門領域に特化し、技術的にチームをリードしていただくことを想定をしております。 ■ 具体的な業務 サービス要件定義、設計、実装 円滑にリリースを進めるためのプロジェクト推進 リファクタリング コードレビュー カスタマーサポートの支援 サービス改善・運用 業務プロセスの改善・最適化 ご志向に合わせて、下記業務にも従事いただけます。 技術課題の解決、中長期的な技術選定、技術戦略の策定・実行 開発リード 人材育成(技術観点からのメンバーの成長を促す) ■開発体制・手法 クラウドサインでは、エンジニア、デザイナー、PdMなど職能を跨いだメンバーで構成されるスクラムチームでプロダクト開発を行います。 各チーム10名程度で編成されており、機能開発やエンジニアリング改善(バックエンド・フロントエンド)などそれぞれの開発テーマに沿って進めています。 ■開発環境 バックエンド:Go/Revel/gorilla/gorm フロントエンド:Vue.js/Nuxt.js/JavaScript/TypeScript/jQuery/Sass インフラ:AWS(ECS, RDS, Lambda, S3, Redis, SES, SNS, SQS, ELB, etc.) データベース・データストア:Aurora プロジェクト管理:JIRA ソースコード管理:Github /GitLab CI/CD:Github Actions /GitLab CI / AWS CodeDeploy 情報共有:Slack/Google Workspace/esa.io 開発系AI:Cursor/ClaudeCode/GithubCopilotなど ■ 作業環境 MacBook Pro 好きなエディタ(有償も可) 【ご参考】 書籍購入補助制度 社員全体のスキルアップ支援を目的としている制度があります。本制度を活用して、チームごとで輪読会や勉強会を開催しています。 <ポジションの魅力> 250万社以上が導入するクラウドサインの開発を通じて、日本社会のデジタル化と生産性向上に貢献できます。 電子契約市場のパイオニアとして、取引のDXを推進し、社会に新たな常識を創り出す経験を積めます。 クラウドサインは電子契約で最初にISMAP(政府情報システムのためのセキュリティ評価制度)に登録されており、高いセキュリティ基準のもとでの開発経験を積むことができます。 新しいプロダクトや機能の開発、増え続けるトラフィックに対応するシステムの構築に携わり、高度な技術課題に挑戦できます <サービス/事業部について> クラウドサイン®︎ クラウドサイン®︎は、契約の締結から管理、AIレビューと、一貫してデジタル上で完結できる契約マネジメントプラットフォームです。電子署名法に準拠した電子署名とタイムスタンプによって円滑かつ安全な契約締結ができ、2023年には汎用型電子契約サービスで日本初となる『マイナンバーカード署名』機能もスタート。また、AI契約書管理機能や、AIレビュー支援サービス『クラウドサイン レビュー』などAI技術を積極的に採用することで、契約業務全体の時間短縮を実現しています。また、電子契約市場においては企業や自治体などで幅広く導入されている、No.1※のサービスです。※株式会社富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2023年版」(電子契約ツール2022年度実績)市場占有率 <募集部門の紹介> クラウドサイン Product Engineering部 エンジニアチーム 契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」の開発を担うチームです。 新プロダクトや機能開発・機能改修など、ビジネス部門と連携を取りながらプロダクト開発を推進します。 ■参考資料 「フルマラソンでは1km地点」のクラウドサイン。電子契約のパイオニアが描く未来とは。/執行役員 杉田 https://note.com/bengo4_saiyo/n/nf0736d8cbe44 「ハンコ文化」を越え、日本の取引をよりシンプルに。変革期を迎えるクラウドサイン開発部の挑戦とは。/クラウドサイン Product Engineering部 部長 高橋、部長代理 田辺 https://note.com/bengo4_saiyo/n/n55249daaa745 <変更後の範囲> 仕事の内容:会社のすべての業務 勤務地:本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む)
  • 会社設立年月
    2005年07月
  • 資本金
    439百万円(2021年3月現在)
  • 社員数
    200〜500人
  • 業種
    IT/Web・通信・インターネット系
  • 応募資格
    日本語レベル:N1(ビジネスレベル) ■必須要件 モダンな技術を用いたWebアプリケーションを開発したご経験(5年以上) 一年以上の単一プロダクトへの従事経験 ■歓迎要件 自社サービスの開発経験 高い水準のセキュリティを求められるプロダクトの実装・運用の経験 開発チームのリーダーやTech Leadなどの役割のご経験 スクラムマスター、アジャイルコーチの経験 チームメンバーの育成、マネジメントの経験 ■こんな方と働きたい 自分の役割に固執せず、チームのために柔軟に動くことができる方 新しいことに対する学習意欲・知的好奇心がある方 サービスを良くするために主体的に動ける方
  • 募集対象
    経験者
  • 雇用形態
    正社員
  • 給与
    年俸:700万円~1600万円 年収 7,000,008 円 - 16,000,608円 年収 7,000,008 円 - 16,000,608円 年収 7,000,008 円 - 16,000,608円 <月額>583,334(151,800)~1,333,384円(346,900円) ・基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から( )内の裁量労働手当(※②)を除いた額 ※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当 ※②基本給を算定基礎とした月45時間分の固定残業相当額 上記は想定の為、現職給与を加味し、オファーします 入社後3ヶ月(待遇変化:なし)
  • 勤務地
    東京都 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル 【アクセス】 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分 都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木」駅6番出口から 徒歩8分 ※日本国内であれば居住地を問わずリモートワークが可能です。詳細は面談・面接時にご確認ください。 <交通手段について> 車・バイク通勤不可
  • 勤務時間
    <労働制区分> 専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間10時間) 人によって朝8時出社や昼12時出社など、自分にあったペースで働いています。
  • 休日・休暇
    土日祝祭日/夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護)
  • 福利厚生
    厚生年金/健康保険/雇用保険/労災保険 ※法令通り適用します。 <福利厚生> 社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/書籍購入補助制度/住宅手当/自転車通勤制度/定例懇親会/ビアバッシュ/シャッフルランチ制度 <社内制度①> ●住宅手当 会社と自宅の直線距離が2km未満の社員に上限を3万円として支給される手当です。 ※住宅手当の支給対象者には通勤費の支給はありません。 ●従業員持株会 毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。 ●企業型DC制度 老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。毎月給与から一定額を拠出し積立を行います。 積立額を貯蓄したり、保険商品や投資商品を購入し運用します。 ●部活動補助制度 社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。 〈このような部活があります!〉 ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンドetc ●定例懇親会 社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、社員総会(全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会があります。 ●シャッフルランチ 社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。その際のランチ代を一人につき1,500円会社が補助します。 ●リゾートサポート制度 会員制のプライベートリゾートホテルに宿泊ができる制度となり、温泉やスポーツ、レストランなど、多彩な施設が利用できます。 <社内制度②> ●社内表彰制度 社員総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度です。 ●不動産仲介手数料割引 引っ越しをされる際、会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引されます。 ●ベビーシッター費用補助 定例懇親会を始めとする社内イベントに参加するためお子様をベビーシッターに預ける場合、その費用が補助されます。 ●書籍購入制度 条件を満たせば、書籍の購入費を会社が負担します。 ●副業OK 承認が降りれば副業が可能です。 ●PC貸与 PCはMacBookAirを貸与しております。(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職はMacBookPro)
  • 選考プロセス
    1.書類選考 2.面接(1~複数回) 3.内定 ※選考内容は、状況に応じて変更が生じる場合があります。
求人更新日:2025/11/14