【正社員・東京都】経験者募集。【関東】公共・法人系システム開発におけるシステムエンジニア/プライム市場上場/大規模プロジェクト多数~、月給22万円〜35万円、日本語N1(ビジネスレベル)
-
求人管理IDJ8730
-
募集職種名【関東】公共・法人系システム開発におけるシステムエンジニア/プライム市場上場/大規模プロジェクト多数~
-
職種カテゴリITエンジニア・ITコンサル -- SE・PG
-
仕事内容◇◆◇オープン系システムの開発スキルを活かせる/上流から下流まで一貫した経験が積める/プライム案件多数のため直接顧客とコミュニケーションがとれる/商社・エネルギー・製造業・流通業等◇◆◇ ■具体的な業務内容: 法人向け(商社・エネルギー・製造業・流通業等)の開発案件において、要件定義~運用保守フェーズまでを一貫してアサインします。 事業分野、顧客別の人材育成プログラム有り。 ■案件例 〇自動車メーカー向け部品表システム構築プロジェクト ・概要:部品表システムの再構築プロジェクト。業務領域(MBOM)、共通機能、システム連携の設計・開発及び、移行、PMO支援を担当。 ・言語/環境:Java、JavaScript、Spring、Linux、Oracle、M/F、DB2 ・工程:要件定義~リリース ・当社体制:50名 〇運輸業者向けDXシステム開発プロジェクト ・概要:業務システムの新規構築プロジェクト。貿易管理、倉庫管理など業務アプリケーションのシステム企画からリリース、保守までを担当。 ・言語/環境:Java、Javascript、Angular、MySQL、AWS ・工程:システム企画~リリース ・当社体制:15名 ■ 得られる経験 ・プロジェクトマネージャーとして、顧客折衝や、システム開発における計画立案・品質管理・予算管理などプロジェクト運営に必要な網羅的なマネジメントスキルや経験 ・プロジェクトリーダとして、プロジェクト内外の調整・チーム計画の立案・作業品質の管理・メンバの管理及び育成などチーム運営に関わるスキルや経験 ・要件定義から設計・製造・テスト・サービスイン後の運用保守まで、一貫したシステム開発の経験 ・直接顧客の開発案件も多いため、エンドユーザとの折衝スキルや経験(企画、コンサル力の向上) ・販売・製造・流通といった法人系お客様の基幹業務の開発スキルや経験 ■部門独自の教育環境 ・自己啓発でのキャリアアップ支援として、Javaやoracleなどの主要技術やビジネス法務検定などビジネススキルの資格取得費用を補助 ・フェアやセミナーの参加を推奨しており、有料の場合は参加費用を補助 ・特性技術や業務に着目したワーキンググループを毎年立ち上げて活動
-
会社設立年月1963年12月
-
資本金970百万円
-
社員数1000人以上
-
業種IT/Web・通信・インターネット系
-
応募資格日本語レベル:N1(ビジネスレベル) ■必須スキル/経験 ・システム開発の経験(2年以上) ■歓迎スキル/経験 ・プロジェクトマネジメントの経験(サブリーダー以上) ・上流工程(要件定義、基本設計)の経験 ・Java、C#、C/C++、Python、PHP、Perl、Ruby、Node.js / React / Vue.jsでの開発経験 ・SAPやローコード/ノーコードツールを使用した設計・開発経験 ■資格 情報処理技術者試験、ベンダー資格、その他 ■言語 不問 ■学歴 専門学校、高等専門学校、短期大学、大学、大学院
-
募集対象経験者
-
雇用形態正社員
-
給与月給:22万円~35万円 月給制:227,000円~357,000円 月給制:227,000円~357,000円 420-650万円 ※詳細は面接時にお伝えします。 試用期間あり(3カ月)その間の給与・待遇に変動はありません
-
勤務地東京都 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
-
勤務時間9:00~17:30 ※プロジェクトによって変動あり
-
休日・休暇・完全週休2日制(かつ土日祝日) ・有給休暇10日~12日 ・年間休日 日数120日 祝日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休、育休、介護休暇
-
福利厚生社会保険完備 ・通勤手当:通勤手当全額支給 ・家族手当:扶養配偶者2万円、第一子5千円、第二子以降3千円 ・厚生年金基金:補足事項はございません。 ・退職金制度:前払い退職金制度 <教育制度・資格補助補足> ・役割別研修:新任管理職、プロフェッショナル職、監督職、指導職 ・プロジェクトマネジメント研修:PMP資格対策講座、プロジェクトマネージャ養成研修 ・技術研修:各種技術研修 <その他補足> 資格取得報奨金(5~20万円)、財形貯蓄制度、社員会(社内報発行、各種クラブ活動)等。 ※退職金補足: 賞与時に前払いで受け取るか、確定拠出年金で運用するか、選択可能です。
-
選考プロセス書類選考⇒面接(1回~2回)※適性検査を実施する場合もございます
求人更新日:2025/10/17